尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > 不動産売却の際にマイナンバー情報が必要なケースとは?その理由を解説!

不動産売却の際にマイナンバー情報が必要なケースとは?その理由を解説!

≪ 前へ|不動産を売却すると配偶者控除から外れる?外れる対象や外れないための対策とは   記事一覧   尼崎市危険空家等対策に関する条例とは?空き家への対応はどうなる?|次へ ≫

不動産売却の際にマイナンバー情報が必要なケースとは?その理由を解説!

さまざまな場面で提示を求められるマイナンバー。
取り扱いには十分注意しなければならない重要な個人情報ですが、不動産売却の際に提示が必要なケースがあり、戸惑う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産売却を検討している方に向けて、不動産を売却する際にマイナンバー情報の提示が必要なケースとその理由についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却の際にマイナンバー情報が必要なケース

不動産を売却する際にマイナンバー情報の提示を要求されるのは、次のような場合のみです。

●個人から法人・不動産業を営む個人への売却
●100万円を超える取引


まず所有している不動産を、法人へ売却する場合、なおかつ100万円を超える取引の場合のみ、マイナンバー情報の提示を要求されます。
100万円未満の取引の場合は必要ありませんが、そもそも不動産取引で100万円を超えないケースは、あまりないかもしれませんね。
ここで注意したいのは、不動産業を営む個人も含まれる点です。
個人から個人へ売却する際は、マイナンバー情報を提示する必要はありませんが、相手が不動産業を営む個人事業主の場合は、法人・個人にかかわらず提示を求められるということを知っておきましょう。
100万円を超える取引の場合でも、相手が個人なら提示する必要はありませんよ。

不動産売却の際にマイナンバー情報の提示が必要な理由

では法人や不動産業を営む個人へ100万円を超える不動産を売却した場合、なぜマイナンバーの提示が必要なのでしょうか。
その理由は、決算の際に提出する支払調書に記入するためです。
支払調書とは、納税者の正確な支払いを税務署が把握するための書類で、不動産業者が決算書類を提出する際には、売主の個人番号を支払調書に記載することが、義務になっています。
もし支払調書を提出しない場合や、虚偽の報告をおこなった場合は不動産業者が罰せられますから、正確な情報を記載して税務署に提出するために、売主の個人番号を知る必要があるのです。
「個人情報が知られてしまいそうで怖い」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マイナンバーを教えても不動産会社が個人情報を得られるわけではありません。
支払調書への記入が義務付けられているという正当な理由で提示を求めているわけですから、安心してくださいね。

まとめ

今回は、不動産売却において、どのようなケースでマイナンバー情報の提示が必要なのか、またその理由についてご紹介しました。
法人もしくは不動産業を営む個人へ100万円を超える不動産売却を検討している方は、ぜひご協力お願いします。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を売却すると配偶者控除から外れる?外れる対象や外れないための対策とは   記事一覧   尼崎市危険空家等対策に関する条例とは?空き家への対応はどうなる?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約