マイホームを購入するときは、多くの方が住宅ローンを利用しますが、返済完了までは長い道のりです。
住宅ローンの返済が完了してようやくゴールですが、途中で資金調達が難しくなる方もいるでしょう。
そこで知っておきたいのがリースバックです。
リースバックはどのようなシステムなのか、メリットやデメリットを見ていきましょう。
不動産を売却しても住み続けられる!リースバックとはどんなシステム?
リースバックとは、マイホームを売却して現金を手に入れられて、その後は家賃を支払うことでその家に住み続けられるシステムです。
契約の方法にもよりますが、特約をつけると将来売却したマイホームを買い戻すこともできます。
住宅ローンの返済が難しいけれど引っ越したくない方や、治療費など急にお金が必要になった方が使いやすいシステムです。
リースバックは普通に不動産を売却するよりメリットが多い?
リースバックの最大のメリットは、不動産売却後もそのまま住み続けられる点です。
同じ不動産に住み続けられるので、引っ越す必要がありません。
引っ越しの費用が出せない方や、子どもを転校させたくない方にピッタリでしょう。
また、他人から見れば生活に変化がないので、無用な詮索をされないのも利点です。
さらに、不動産を所有することでかかるコストなくすことができるのも魅力です。
たとえば、固定資産税や都市計画税を支払う必要がありません。
不動産を所有していたら、修繕が必要な場合は修繕費を自分で支払わなければいけませんが、リースバックのシステムを利用すれば修繕は所有者に依頼できます。
リースバックにもデメリットはある!不動産売却を後悔しないように
リースバックのデメリットは、不動産の所有者ではなくなることです。
特約で将来買い戻せる場合がありますが、契約時に特約をつけ忘れると買い戻しができません。
また、リースバックで売却した場合、普通に不動産を売却するよりも売却価格が安くなる可能性があります。
どれくらい売却価格が変わるのか、普通の売却の場合とリースバックの場合の見積もり金額を比較しておきましょう。
リースバックでは、一時的にお金を手にすることができますが、そのまま不動産に住み続けるための家賃が発生します。
住宅ローンの返済額とほとんど家賃額が変わらないケースがあるので、家賃がいくらになるのか契約前に確認しておきましょう。