尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > 土地を購入する際に知っておきたい日影規制とは?北側斜線制限も解説

土地を購入する際に知っておきたい日影規制とは?北側斜線制限も解説

≪ 前へ|海沿いの家の魅力とデメリットを解説!購入するのに向いている方とは   記事一覧   離婚で任意売却をするならば?メリット・デメリットやタイミングを解説|次へ ≫

土地を購入する際に知っておきたい日影規制とは?北側斜線制限も解説

土地を購入し建物を建てる際には、建築基準法などにおいてさまざまなルールがあるため注意が必要です。
知らずに土地を購入してしまい、あとで希望どおりの建物ができないということのないようにしましょう。
そのなかの一つである日影規制とはなにか、また注意点について、さらに北側斜線制限についても解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地統計調査の時に確認したい日影規制とは?

土地を購入する際に、土地統計調査などを参考にすることも多いでしょう。
さらに確認しておきたいのが、日影規制です。
日影規制(読み方は「ひかげきせい」のほか「にちえいきせい」と読むことも)とは、日影にならないよう建物の高さを制限する建築基準法の一つです。
基準はもっとも影が長くなる冬至の日とし、冬至の日の午前8時~午後4時まで(北海道は午前9時~午後3時まで)の日影を制限するものです。
規制は「用途地域」と「高さ」によって決められ、第一種低層住居専用地域は軒高7メートル超地上3階以上など、種類によって異なります。

日影規制の注意点

注意点の一つは3階建てを建てるときです。
軒高7メートル超の場合、2階建てであれば問題ないのですが、3階建てとなると高さ制限があります。
日影規制は3時間、5時間など日影になってもいい時間の上限が設定されているものです。
決められた時間以内であれば、日影になってもいいということなので、土地を購入する際には周囲の建物を確認しましょう。
今後、どのくらいの高さの建物が建つかも確認しておくことも必要です。
また、7メートル未満の建物や2階建てには規制がないため、隣の建物の高さや階数によっては日の当たる時間が短いなどといったこともあるので注意しましょう。

北側斜線制限とは?

土地を購入する際には、日影規制だけでなく北側斜線制限についても知っておきましょう。
北側斜線制限とは、建物の北側にある建物に南側から日が当たることを確保する決まりです。
第一種・第二種低層住居専用地域や第一種・第二種中高層住居専用地域、田園地域で建物を建てる際には注意しなければならない規制です。
適用される場合は、敷地の境界線から垂直に5メートルまたは10メートル上がった地点から屋根を斜めにするなど、北側斜線の内側におさめる必要があります。
ただし、北側の土地の日当たり状況によっては、条件が緩和されることもあります。

まとめ

土地を購入する際は、土地統計調査などを参考にするとともに、日影規制や北側斜線制限についても把握しておきましょう。
日当たりは日常生活に大きな影響を与えるものです。
自分たちが快適に生活できるよう、また制限にひっかからないようルールを確認し適した土地を購入しましょう。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|海沿いの家の魅力とデメリットを解説!購入するのに向いている方とは   記事一覧   離婚で任意売却をするならば?メリット・デメリットやタイミングを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約