相続した空き家に家財道具が残されたままで、処分したくても手間や費用を思うと手が付けられずにお困りの方は多いでしょう。
しかし面倒さゆえに空き家を放置していると、新たな活用チャンスを逃し続けてしまいます。
そこで今回は、空き家の家財道具を処分する方法や費用をご紹介しますので、今後空き家を相続する予定がある方もぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具を自分で処分する方法
基本的には家庭ごみであるため、自治体でのゴミ処分が可能です。
粗大ごみの場合、指定の場所に出すか持ち込むかの方法で有料にて処分できますが、一度に大量の処分は受け付けてもらえない可能性もあります。
テレビなどの大型家電は家電量販店に依頼して、リサイクル料金や収集運搬料金を払って引き取ってもらいましょう。
小型家電は市町村ごとに回収してリサイクルされるため、公共施設や家電量販店に設置された回収ボックスに出します。
まだ使えそうな家具や小物は、フリーマーケットやフリマアプリで売却できるかもしれません。
大きな家具などは、地域掲示板サイトのジモティーなどを使って近くに住んでいる方に引き取ってもらいましょう。
▼この記事も読まれています
空き家が放火されたら所有者への責任は問われるのか?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具を業者に依頼して処分する方法
空き家の不用品処分や整理をする業者は大きく分けて2種類です。
1つ目は不用品回収業者で、一般廃棄物収集運搬業または産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しています。
ゴミや不用品の回収・処分だけでなく、物品の買取も可能です。
2つ目はリサイクル業者で、古物商営業許可のもと家財や小物などの買取をおこないます。
買取できない不要な品は、有料にて処分してくれます。
さらに、亡くなった方の遺品の整理や仕分けを中心に室内の清掃までおこなうのが遺品整理業者で、不用品回収業者などよりも費用が高くなる傾向があります。
▼この記事も読まれています
増加率が高い空き家の種類とは?空き家を放置するリスクも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
空き家の家財道具を処分!かかる費用の目安
空き家の家財道具の処分を自分でおこなう場合の費用は、ゴミの処分費用のみです。
自治体ごとに料金が異なりますが、もっとも費用のかかる粗大ゴミで300円〜1,800円程度です。
テレビなどの家電リサイクル法対象の大型家電は、家電量販店へ引き取りを依頼します。
リサイクル料は約1,500円~4,000円、収集運搬料金は500円〜3,000円ほどです。
一方、家財道具の処分を業者へ依頼した場合、3LDKの間取りの家で17万〜50万円ほどが相場になります。
金額が幅広いのは、同じ間取りであっても部屋の広さや荷物の量、作業内容によって料金が異なるからです。
依頼費用を抑えるには、自分たちで処分できるゴミは処分して荷物を極力減らしておくとよいでしょう。
また、業者によってサービス内容が異なりますので、複数社に見積もりを依頼して検討しましょう。
▼この記事も読まれています
空き家の相続放棄とは?管理責任や手放す方法についてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
空き家の家財道具を自分で処分するには、自治体のゴミ回収やリサイクルなどを活用しましょう。
一方で不用品回収業者などへ依頼した場合、3LDKの間取りで17万〜50万円ほどが相場です。
業者へ依頼するときは、できるだけ自分で家財道具を処分しておくと費用を抑えられるでしょう。
尼崎市の不動産売却なら有限会社CSホームへ。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
有限会社CSホーム メディア担当
弊社では尼崎市・伊丹市・宝塚市等を中心に不動産情報のお探し(購入)、不動産売却(査定)、新築戸建・中古戸建・売土地・中古マンションなどの売買仲介や、賃貸仲介・賃貸管理まで幅広く行っています。ブログでは不動産に関連した情報をご提供します。