浸水想定区域とは、大雨などで水があふれたときに、水につかる可能性が高い場所といくことをご存じでしょうか?
浸水想定区域に住んでいると、売却するときに価格が下がる可能性があるため、家の売却を検討している方のなかには詳細が気になる人もいるでしょう。
そこで今回は、浸水想定区域の価格への影響や、売却するときのポイントについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
水害時に関わる浸水想定区域とは
浸水想定区域は、水害が発生した際に浸水が予想される地域のことです。
国土交通省が発表する「河川浸水想定区域図」と、自治体が提供する「都市計画浸水想定区域図」の2つがあります。
前者は河川の氾濫や堤防決壊などの影響を、後者は下水道や排水路の機能不全などによる浸水を示しています。
不動産取引においては、浸水リスクに関する情報の提供が義務化されていることも覚えておきましょう。
▼この記事も読まれています
「駐車場」の売却で知っておくべきこととは?「注意点」と「税金」について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
浸水想定区域の家の価格に影響する要因について
売却したい物件が、浸水想定区域に入っていると、売却価格に変動が起こるのではないか不安に感じる方もいるでしょう。
不動産鑑定士が不動産価格の評価をおこなうときには、水災の危険性も最初から加味されているため、浸水想定区域であることが値下げの要因にはなりません。
しかし、新たに浸水想定区域に指定された場合や、過去に浸水被害を受けた場合は、価格が下がる可能性があります。
▼この記事も読まれています
不動産売却においての地積更正登記とは?手続きの流れやポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
浸水想定区域の家を売却するためのポイントについて
浸水想定区域の家は将来的に、不動産価値の下落リスクがあるため、早期の売却をおすすめします。
迅速な売却は高い価格での販売を可能にします。
他には、ホームインスペクションを受けることもおすすめです。
このサービスでは専門家が住宅の状態を評価し、報告書を提供します。
浸水被害が建物に影響を与えている可能性を事前に把握することで対策が可能となり、売却時のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
また、買主に信頼性の高い情報を提供することで、購入意欲を促進させることもできます。
これらの対策を講じることで、浸水想定区域にある家を有利な条件で迅速に売却することができます。
▼この記事も読まれています
不動産売却する際の担当者の選び方とは?ポイントや見るべき相性をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
浸水想定区域とは、将来的に洪水などの災害が起きた場合に浸水する可能性のある地域のことです。
浸水リスクは、最初から加味し不動産価格の評価がおこなわれるため、浸水想定区域であることが値下げの要因にはなりません。
売却時のポイントは、今後を見越したうえで計画的に売却することと、ホームインスペクションを受けて買主との信頼関係を築くことがあげられます。
尼崎市の不動産売却なら有限会社CSホームへ。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
有限会社CSホーム メディア担当
弊社では尼崎市・伊丹市・宝塚市等を中心に不動産情報のお探し(購入)、不動産売却(査定)、新築戸建・中古戸建・売土地・中古マンションなどの売買仲介や、賃貸仲介・賃貸管理まで幅広く行っています。ブログでは不動産に関連した情報をご提供します。