尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > 空き家の売却方法を検証!「古家付き」と「解体」に分けてご紹介

空き家の売却方法を検証!「古家付き」と「解体」に分けてご紹介

≪ 前へ|平屋の特徴やメリットを知って不動産売却をうまく進めよう!   記事一覧   不動産相続が発生するケースでの売却のタイミングについて!相続前後でどう違う?|次へ ≫

空き家の売却方法を検証!「古家付き」と「解体」に分けてご紹介

築年数が経っている空き家がある土地を売るときは、「そのまま売る」か「解体してから売る」か悩んでしまうことも多いでしょう。
どちらにもおすすめポイントがありますから、きちんと把握したうえで、自分に適しているほうを選ぶことが大切です。
そこで今回は、尼崎市に空き家を所有されている方に向けて、売却方法を「古家付き」と「解体」に分けてご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

空き家の売却方法を検証!古家付きで売るメリットとデメリット

空き家がある土地を売却する方法は、「そのままにして古家付き土地として売る」と「解体して更地にして売る」があります。
古家付き土地として売るメリットは、以下のとおりです。

●解体費用がかからない
●リフォーム前提で安く買える物件を探している人に買ってもらえる


空き家の建築方法などにもよりますが、解体には100万円以上の費用がかかると言われています。
ですから、解体費用がかからないことは大きなメリットでしょう。
また、最近は「できるだけ安い家を買って、浮いた費用で自分好みにリフォームしたい」と考えている人も増えています。
そのため、空き家を残しておくと、そのような考えの人に買ってもらえる可能性があるでしょう。
ただし、土地を探している人にとっては、空き家が残っている土地は魅力的ではありません。
古家付きの土地を探している人がうまく見つからない場合は、売却までに時間がかかるかもしれないことを覚えておきましょう。

空き家の売却方法を検証!解体してから売るメリットとデメリット

空き家を解体してから売る方法には、以下のようなメリットがあります。

●土地は活用方法が幅広いため売れやすい
●空き家にかかる手間が省ける


古家付き土地は活用方法が限られますが、更地はさまざまな用途に使えるため、買い手が見つかりやすいと考えられます。
そして、空き家を維持するための手間がなくなることもメリットでしょう。
人が住んでいない家は傷みやすいので、そのままにしておくと定期的なメンテナンスが必要ですが、その手間が省けます。
ただし、先程ご説明したように、解体には100万円以上の費用がかかります。
また、建物がある土地は固定資産税が軽減されますが、更地には減額がありません。
ですから更地にする場合は、さまざまな費用がかかる点に注意しましょう。

まとめ

空き家をそのままにして売る方法と、解体してから売る方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。
ですから、どちらがおすすめかについては、一概には言えません。
悩んだり迷ったりしている方は、信頼できる不動産会社に相談してみましょう。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|平屋の特徴やメリットを知って不動産売却をうまく進めよう!   記事一覧   不動産相続が発生するケースでの売却のタイミングについて!相続前後でどう違う?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約