尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > 庭木のある不動産を売却するときにはどうする?処分方法も紹介

庭木のある不動産を売却するときにはどうする?処分方法も紹介

≪ 前へ|不動産の売却時には司法書士の力を借りよう!必要性や費用を解説   記事一覧   狭小地の不動産売却は難しい?売却しづらい理由と売却方法を解説します|次へ ≫

庭木のある不動産を売却するときにはどうする?処分方法も紹介

不動産を売却しようと考えたとき、大切に育ててきた庭木をどうすればいいのか迷いますよね。
今回は、不動産売却時に庭木はどうするのか、その処分方法も解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却時に大切に育ててきた庭木はどうする?

不動産売却を成功させるために、外観の見栄えがどうかも大切なポイントです。
建物の内部はもちろんのこと、庭木に至るまで外観でもイメージを大きく決定づけるため、見栄えには気を遣わなくてはいけません。
内覧で丁寧に手入れされた庭木を見れば、自然といい印象を持ってもらえるはず。
売りやすくするためには、庭木も含めて見た目をきれいにすることが重要です。
そのためには、庭木をしっかり手入れしておきましょう。

●庭木の剪定
●草刈り


庭木が伸びっぱなしだと見た目があまりよくないため、定期的に剪定しておくことが基本です。
美しい外観を保っていれば害虫等の発生を防ぐこともでき、見た目だけでなく大きなメリットがあります。
また、庭に雑草が伸びているとマイナスイメージがついてしまいます。
内覧があるときには雑草がないかチェックしておくといいでしょう。
庭木がある状態で売買契約を結ぶときには、物件の一覧表にある「付帯設備等」の項目に庭木をどうするか記載します。
庭木を引き継ぐのか撤去するのか、買主との間で確認しておきましょう。

不動産売却で庭木を撤去するときの処分方法は?

売主にとって大切な庭木であっても、買主からすると希望するイメージと異なるかもしれません。
庭木があるせいでなかなか不動産売却が成功しないときには、売りやすくするために庭木を撤去するのもいいでしょう。
それでは、庭木はどのように処分すればいいのでしょうか。
庭木は業者への買い取り価格が安く、さらにご自身で伐採しようとするのは難しいです。
成長中の木を伐採するのはとても難しいもの。
大きく成長した木だと深い部分まで根を張っていることもあるため、掘り起こして処理をしないとトラブルにつながってしまうかもしれません。
庭木を撤去するときには造園業者等の専門業者へ依頼するのがおすすめです。
コストはかかってしまいますが、処分することで売りやすくなり不動産売却への近道となるかもしれません。

まとめ

不動産を売却するときに、庭木があるなら外観の見栄えが大切なポイントになります。
きちんと剪定や整枝をして手入れが行き届いた庭木なら、美しい外観にイメージもアップするでしょう。
もし庭木があることで売れにくくなっているなら、処分するのもおすすめ。
処分するときには造園業者等に依頼すると後のトラブルを避けられます。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産の売却時には司法書士の力を借りよう!必要性や費用を解説   記事一覧   狭小地の不動産売却は難しい?売却しづらい理由と売却方法を解説します|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約