売却を検討している土地が水路に面しているため、うまく売却できるのか心配な方もいらっしゃるでしょう。
水路に面する土地のデメリット、売却方法、注意点を解説します。
水路に面する土地の売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買土地一覧へ進む
水路に面する土地のデメリットとは?
主なデメリットは、建築不可、軟弱地盤、浸水の3つです。
新築するには、土地が建築基準法で定められた接道義務に従い、道路に面する必要があります。
接道義務では、建築物の敷地が道路と2m以上接していなくてはいけません。
水路に面する土地の場合、この建築基準法を満たしていない可能性が高く、仮に建築基準法を満たしていない場合は建築不可になります。
また、水路に面する土地であれば水分を多く含んでいるため地盤が弱いです。
軟弱地盤のうえに建築する際は補強工事が必要になり、土地購入後の負担が多くなるため、相場より低い価格での売却になります。
水路は川の分流であるため、大雨の際には水路から水があふれだし、浸水被害を受ける可能性もあります。
▼この記事も読まれています
「駐車場」の売却で知っておくべきこととは?「注意点」と「税金」について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買土地一覧へ進む
水路に面する土地の売却方法とは?
売却方法の一つに居住用以外の用途の土地として売却する方法があります。
土地を求めている方は、必ずしも居住用とは限りません。
物置小屋や駐車場などの土地を探している場合は、居住用以外の土地であっても購入を希望するかもしれません。
また、水路の占用許可を取得して売却する方法もあります。
水路が土地と道路の間にある場合、水路に橋をかけると建築基準法を満たし居住用の土地として売却ができます。
売却時に建物が建築できないと伝えたうえで、そのまま売却する方法もあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却においての地積更正登記とは?手続きの流れやポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買土地一覧へ進む
水路に面する土地を売却する際の注意点とは?
注意点としては、水路の占用許可が購入者に引き継がれているかの確認しましょう。
また、水路に面する土地は一般的な土地に比べて、建築不可、軟弱地盤、浸水などのさまざまなリスクがあるため売却価格が下がります。
そして、物件の売買のやり取りで一番重要なものが告知義務で、物件の欠点や欠陥をすべて説明するものです。
水路に面する土地を売却するときは、購入者に対してリスクについてなどの告知が必要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却する際の担当者の選び方とは?ポイントや見るべき相性をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買土地一覧へ進む
まとめ
この記事では、デメリットや注意点などについてくわしく解説しました。
水路に面する土地に建築する場合は、建築基準法で定められた条件を満たす必要があります。
水路の占用許可や居住用ではない土地として売却も可能です。
売却する際は、告知義務を忘れずにおこないましょう。
尼崎市の不動産売却なら有限会社CSホームへ。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買土地一覧へ進む
有限会社CSホーム メディア担当
弊社では尼崎市・伊丹市・宝塚市等を中心に不動産情報のお探し(購入)、不動産売却(査定)、新築戸建・中古戸建・売土地・中古マンションなどの売買仲介や、賃貸仲介・賃貸管理まで幅広く行っています。ブログでは不動産に関連した情報をご提供します。