尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > ペットを飼っていた不動産は売却できる?査定額への影響や対策を解説

ペットを飼っていた不動産は売却できる?査定額への影響や対策を解説

≪ 前へ|不動産売却においての地積更正登記とは?手続きの流れやポイントを解説!   記事一覧   不動産売却では火災保険の解約が必要!知っておきたい手続きや注意点とは|次へ ≫

ペットが住んでいた不動産は売却できる?対策を解説

今までペットと一緒に暮らしてきた物件を売ろうと考えたとき、売れるか不安に感じる人は多くいます。
ペットがいることによる査定額への影響や価値が下がってしまわないかなど、分からない部分が多いでしょう。
ここでは売却時の査定額への影響はもちろん、価値を下げないための対策方法まで解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

ペットを飼っていた不動産を売却!査定額への影響とは

今までペットと一緒に生活してきた不動産を売りたいと考えたとき、まずは物件を査定に出してみましょう。
査定額によって物件価値やどれぐらいの価格帯で売れるかの目安を知れるでしょう。
「ペットがいた物件」という理由による査定額の減少はありませんが、物件内の破損や劣化などの状態によって価格が算出されます。
査定の金額に大きく影響する部分として、「壁紙の傷や汚れ」「臭い」などでしょう。

ペットを飼っていた不動産を売却!対策方法とは

「できるだけ高い金額で売却したい」と考えた場合の対策方法を解説します。
まずは消臭、そして傷や汚れ部分の補修が重要です。

消臭

独特のにおいがある動物を飼育している場合は、消臭対策は必須です。
長い時間一緒に過ごしている飼い主は気付かないことが多いですが、カーテンやソファーなどの布製品、壁紙などは臭いを吸着しやすい傾向にあります。
事前に消臭クロスへ変更しておく、防臭剤による加工を施す、カーテンやソファーなどの布製品は事前に処分しておくと良いでしょう。

傷や汚れ部分の補修

犬や猫などの爪は、壁紙やフローリングなどの床材に傷を作ります。
大幅に傷付いている、破損状態になっている場合は業者へ依頼しても良いかもしれませんが、大きな出費になってしまいます。
少量の傷などであれば、まずは自分で補修してみましょう。
コーキングや専用のパテ、シールなどさまざまな補修用品があるので、壁紙の素材や色、使える条件などをチェックしたうえで購入、補修しましょう。
どうしても傷や破損が大きい、自分で補修できなさそうと感じた場合は不動産会社やハウスクリーニング会社へ相談してみましょう。

まとめ

ペットを飼っている人は、所有している不動産ば売却できるか不安に思うかもしれませんが、「ペットがいる」という理由で査定額が下がることはありません。
ただし、傷や汚れ、臭いなどがついていると売れにくくなってしまうので、事前に対策や補修が必要です。
特に臭いに関しては自分では気づきにくい部分なので、「問題ない」と思わずに布製品を処分、クロス変更などをおこないましょう。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産売却においての地積更正登記とは?手続きの流れやポイントを解説!   記事一覧   不動産売却では火災保険の解約が必要!知っておきたい手続きや注意点とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約