尼崎市 不動産売却|有限会社CSホーム > 有限会社CSホームのブログ記事一覧 > 不動産売却前に知っておきたい連棟式住宅とは?特徴や注意点を解説

不動産売却前に知っておきたい連棟式住宅とは?特徴や注意点を解説

≪ 前へ|4LDKマンションの売りにくい理由と売却方法を解説!   記事一覧   物件を売却する際には覚えておきたい!査定額の基礎知識とは?|次へ ≫

不動産売却前に知っておきたい連棟式住宅とは?特徴や注意点を解説

居住を目的とした不動産には、独立した戸建てやマンションなどの集合住宅以外にも、いろいろな種類があります。
そのなかでも、テラスハウス・長屋・タウンハウスともと呼ばれる「連棟式住宅」にはたくさんの魅力があり、実際に物件を所有している方も多いことでしょう。
そこで今回は、連棟式住宅の特徴と売却時の注意点について詳しく解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却で注意したい連棟式住宅とは

連棟式住宅とは、2軒以上の住宅がつながっている物件で、全体でひとつの住宅として登記された建物のことを指します。
登記上はひとつの建物であっても、それぞれの部屋に所有者がいるため、複数の所有者が土地建物の所有権を持っている状態です。
狭い土地や特殊な形状の土地など、独立した一戸建てを建築できない場合に、この連棟式住宅が建てられるケースも珍しくありません。
連棟式住宅は、大きく2種類に分かれます。
ひとつ目は「長屋(テラスハウス)」で、テラス・庭・駐車場が、一部屋ずつ専用物として分かれている物件です。
ふたつ目は「タウンハウス」で、テラス・庭・駐車場が一部屋ずつの専用物として分かれていない物件を指します。
どちらも隣の家と壁が接していますが、住居部分以外の共用エリアが分かれているかどうかに大きな違いがあると言えるでしょう。

連棟式住宅の不動産を売却する際の注意点

連棟式住宅は、その不動産登記が複数の住宅とまとめられているという特性上、自分の所有部分だけを売却する際に注意しなければならない点がいくつかあります。
まず、連棟式住宅の売却には、ほかの住人の許可を得なければなりません。
また、一戸単位での売却を可能とするために、連結部の切り離しが認められていますが、工事によって建物の強度に悪影響を及ぼす恐れもあるため、現実には困難となる点にも注意が必要です。
工事の問題だけでなく、自分の居住部分が道路に面していなければ、再建築不可物件となってしまう可能性にも注意しなければなりません。
さらに、老朽化が進み解体を希望する場合にも、ほかの所有者全員の許可が必要です。
それ以外にも、大規模なリフォーム工事も難しく、資産価値が低いがゆえに厳しいローン審査がある連棟式住宅には、なかなか買い手が見つからないケースも珍しくありません。

まとめ

連棟式住宅は、立地の良さなどでメリットのある物件も多く、限られた予算でより良い環境を求める方に人気があります。
しかし、売却の際には、ほかの所有者と協力して意思決定する必要があるため、注意が必要です。
連結式住宅を売却する前には、こうしたポイントをよくチェックして、スムーズな取引を目指しましょう。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|4LDKマンションの売りにくい理由と売却方法を解説!   記事一覧   物件を売却する際には覚えておきたい!査定額の基礎知識とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


尼崎市田能 新築戸建

尼崎市田能 新築戸建の画像

価格
2,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県尼崎市田能4丁目
交通
園田駅
徒歩25分

宝塚市安倉西 新築戸建

宝塚市安倉西 新築戸建の画像

価格
3,880万円
種別
新築一戸建
住所
兵庫県宝塚市安倉西3丁目443-10
交通
宝塚駅
バス10分 安倉 停歩5分

フォルム聖護院別邸

フォルム聖護院別邸の画像

価格
5,800万円
種別
中古マンション
住所
京都府京都市左京区岡崎入江町
交通
神宮丸太町駅
徒歩13分

コスモハイツらん

コスモハイツらんの画像

価格
6,180万円
種別
中古マンション
住所
兵庫県宝塚市高司3丁目8-6
交通
小林駅
徒歩19分

トップへ戻る

来店予約