建売住宅を購入しても、何らかの理由で売却を検討する方もいるでしょう。
注文住宅よりも売れにくいだろうと考える方もいますが、中古物件においては建売住宅のほうがニーズが高いといわれています。
今回は、建売住宅と注文住宅の違いや、建売住宅が売却しやすい理由、売却の流れなどをご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅と注文住宅の違い
一戸建て住宅には、建売住宅と注文住宅の2種類があります。
建売住宅とは土地と建物がセットになって販売されている家を指し、同じような住宅を複数建築するためコストが削減でき、比較的安価で購入が可能です。
しかし、間取りや設備などはある程度決まっているため、すべてのこだわりを反映させることはできません。
一方の注文住宅は、間取りや設備から内外装まで自由に設計できる住宅のことで、オーダーメイドとなる分、建物住宅よりも高額になります。
また、土地がない場合はまず土地を探して購入する必要があるため、工事完了までに時間がかかる違いもあります。
▼この記事も読まれています
「駐車場」の売却で知っておくべきこととは?「注意点」と「税金」について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅が売却しやすい理由
ことがデメリットですが、逆にいえば万人受けする間取りやデザインなので、売却時のターゲット層が広くなります。
そして、新築購入時も比較的安価なので、売却価格も低く設定できます。
注文住宅の中古物件よりもリーズナブルな価格のため、購入希望者の価格面のハードルが下がり、買い手が見つかりやすくなります。
また、販売会社が隣地との境界をしっかり確定してから建設・販売しているため、境界線トラブルが発生しにくい点も売れやすい理由です。
ただし、立地が悪い物件、間取りや設備などを自分好みに変更した物件は、ターゲットが限定されるため売却しにくくなることもあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却においての地積更正登記とは?手続きの流れやポイントを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
建売住宅を売却するときの流れ
建売住宅を売却する際は、まず売却したい物件の相場を確認しましょう。
築年数や立地などが似ている物件を調べて相場を推測する方法もありますが、より正確な価格を知るためには不動産会社への査定の依頼がおすすめです。
相場の確認後は媒介契約を結ぶ不動産会社を選定し、物件情報の公開や内覧などの売却活動を始めます。
購入者が決まったら売買契約を締結し、代金の一部を「手付金」として受け取りますが、物件の引き渡しは全額が支払われたタイミングでおこなわれます。
建売住宅だからと言って売却の流れや期間に特別な違いはなく、完了までには3か月から半年ほどかかるのが一般的です。
▼この記事も読まれています
不動産売却する際の担当者の選び方とは?ポイントや見るべき相性をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅は万人受けしやすい間取りやデザインになっており、売り出し価格を安く設定できるため売却に有利だといわれています。
ただし、売却までに半年以上かかってしまうこともあるため、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。
有限会社CSホームは、尼崎を中心とした売買物件を取り扱っております。
お客様に最適なサービスを提供いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
尼崎市の売買戸建て一覧へ進む
有限会社CSホーム メディア担当
弊社では尼崎市・伊丹市・宝塚市等を中心に不動産情報のお探し(購入)、不動産売却(査定)、新築戸建・中古戸建・売土地・中古マンションなどの売買仲介や、賃貸仲介・賃貸管理まで幅広く行っています。ブログでは不動産に関連した情報をご提供します。